2025/09/26(金)金曜日ー。(JICAと、シャインマスカットと、無言の帰宅。)
[雑談] いろいろ。
- 外国人材の個人情報、800人分漏えいか 都の就労支援事業で 委託先・パソナ従業員が詐欺サイト操作 - ITmedia NEWS
- 「国勢調査」装う偽メール急増 個人情報入力に注意呼びかけ | NHK | フェイク対策
- Googleの信頼を逆手に取るワナ。セキュリティを突破する「偽の授業招待」に警戒を【読めば身に付くネットリテラシー】 - INTERNET Watch
- 「GitHub Copilot CLI」のパブリックプレビューが開始 ~Proプラン以上で提供 - 窓の杜
- 「簡単に作れる」の落とし穴 なぜロー/ノーコードツールが基幹システムを“危険にさらす”のか?:SIerはどこから来て、どこへ行くのか - ITmedia エンタープライズ
- Appleが「iPhone 17 Proの傷に見える跡は拭けば落ちる」と公式見解を表明したので実際に全力で引っかいてみた - GIGAZINE
- 知られざる「コミケ離れ」の裏事情…「酷暑」「ホテル代の高騰」以上に大きい“ファンの公式志向”という要因(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース
- ひとりで寝ていた子犬を心配して、優しく抱きしめて眠る猫。そんな愛情いっぱいの猫に子犬も安心したようで… (*´ェ`*) | エウレカ!
2025/09/25(木)木曜日ー。(余裕がなかった。)
[雑談] いろいろ。
- Macは本当にウイルス対策ソフト不要? 130種類以上のマルウェアによる検証結果が話題に【やじうまWatch】 - INTERNET Watch
- 「Google Chrome」開発者ツールがMCP対応へ、「Gemini CLI」などとの連携が容易に - 窓の杜
- なぜ中国のiPhone 17は物理SIMを搭載しているのか? 日本向けモデルがeSIMオンリーとなった“特殊事情”:山根康宏の海外モバイル探訪記 - ITmedia Mobile
- 苦節5年、“高速に動作する昔ながらのテキストエディター”を目指した「TZEditor」が誕生 - やじうまの杜 - 窓の杜
2025/09/24(水)水曜日ー。(どうぶつの森。)
[雑談] いろいろ。
- Microsoft Entra IDの欠陥により、あらゆる企業のテナントがハッキング可能な状態だった(CVE-2025-55241) | Codebook|Security News
- Steamにて「マルウェア入り無料ゲーム」により総額約2200万円規模の被害発生との報道。被害に遭う瞬間が生配信される異例の事態に - AUTOMATON
- 乗っ取られた産経記者「Xアカウント」取り戻した実録50日 「法的措置」の一文が突破口 - 産経ニュース
- 件名「【国勢調査2025】ご協力のお願い(回答者に記念品をご用意)」などのメール、国勢調査を装ったフィッシングに注意! - INTERNET Watch
- SQLインジェクションや認証の欠陥を自動的に発見 「Claude Code」にセキュリティレビュー機能:“コード安全向上”の新しい機能とは - @IT
- 国連本部周辺で違法ネットワーク摘発、SIMカード10万枚など使用…国家レベル関与か : 読売新聞
- 直近のセキュリティ資料から見えた 対策を怠った先にある“暗い未来”:半径300メートルのIT - ITmedia エンタープライズ
- 新しいWindows版「Outlook」アプリに切り替えて! Microsoftが猛アピール - やじうまの杜 - 窓の杜
- 「Windows 11 バージョン 24H2」でカメラを利用すると一部アプリが応答不能に - 窓の杜
- Chrome DevTools (MCP) for your AI agent | Blog | Chrome for Developers
2025/09/22(月)月曜日ー。(今日は会社が静からしい。)
[雑談] いろいろ。
- サイバーセキュリティ国際会議「CODE BLUE 2025」、クロージングキーノートに国家サイバー統括室の飯田氏を迎え、コンテストやワークショップの第1弾を発表 | イチオシ | ichioshi
- ヒースロー空港やベルリン空港などの複数の空港で何十万人もの乗客がフライトの遅延・欠航に直面、チェックインシステムベンダー・Collins Aerospaceへのサイバー攻撃が原因か - GIGAZINE
- 世界各地で搭乗手続きや荷物受託システムに影響 コリンズにサイバー攻撃 - TRAICY(トライシー)
- スタバ、3万1500人分の情報漏えい シフト作成ツール提供元へのサイバー攻撃で - ITmedia NEWS
- スタバ、3万1500人分の情報漏えい シフト作成ツール提供元へのサイバー攻撃で - ITmedia NEWS
- 警察庁が2025年上半期のサイバー脅威情勢まとめ発表、検挙件数は6625件 - INTERNET Watch
- JPCERT/CC、脆弱性情報の取り扱い現状や今後の課題などを解説 - ZDNET Japan
- 解説:脆弱性関連情報取扱制度の運用と今後の課題について(後編)~脆弱性悪用情報のハンドリングと今後の課題~ - JPCERT/CC Eyes | JPCERTコーディネーションセンター公式ブログ
- サプライチェーン攻撃への防御策 | blog.jxck.io
- PCの紛失・盗難時の対策のポイントとは - 暗号化していれば大丈夫なのか? | TECH+(テックプラス)
- 「そのプロンプト、危険かも?」 生成AIの社内利用に潜む“落とし穴”とは - ITmedia ビジネスオンライン
- やらかした。私がChatGPTからオフラインAIに切り替えた理由 | ライフハッカー・ジャパン
- え、こんなところで?日本で暗躍するスパイが機密文書をやりとりする「まさかの場所」 | ニュースな本 | ダイヤモンド・オンライン
- AWS セキュリティの全体像を理解しよう - 初学者が知るべき脅威と対策 | ドクセル
- ドコモが「iPhone 17/Air」の販売を停止 eSIM開通できず通信できない問題受け - ITmedia Mobile
- カード番号の入力が不要!Visaの「クリック決済」が順次スタート、ネット通販の〝面倒〟が変わる?|@DIME アットダイム
- チームコミュニケーションツールのSlackが非営利団体に対し3000万円近い値上げを突然通告し大騒ぎに、猶予期間もわずか5日間と異常に短期間 - GIGAZINE
- 「これがあればタイタニック号は沈没しなかった」…1514人の死者を出した悲劇後に設計助手が明かした後悔 アカデミー賞受賞映画では描かれなかった詳細 | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
2025/09/19(金)金曜日ー。(気づいたら金曜日。)
[雑談] いろいろ。
- 「国勢調査を装った詐欺」消費者庁が注意喚起 被害を防ぐポイントとは - CNET Japan
- 令和7年上半期における サイバー空間をめぐる脅威の情勢等について : 令和7年9月 - 警察庁サイバー警察局
- PerplexityのAIウェブブラウザに重大なセキュリティ脆弱性 | ギズモード・ジャパン
- Hackers Exploit RTL/LTR Scripts and Browser Gaps to Hide Malicious URLs
- 16日の大規模通信障害 NTT西日本 “工事の設定誤りが原因” | NHK | 通信
- NTT西日本による通信障害の原因が判明、VLAN IDの設定ミスでループ発生 | 日経クロステック(xTECH)
- カンファレンスイベントで会場回線を過信してはいけない - notokenの覚書
- 「クラウドでIDEを動かしたかっただけなのに」AWSで22万円のクラウド破産した話
- 西日本最大の拠点、名古屋に誕生した 「アマゾンの心臓部」に潜入 当日配送エリアが拡大 (25/09/17 17:22) - YouTube
- Meta、レンズ内ディスプレイ搭載のAIスマートグラス「Meta Ray-Ban Display」を発表 筋電位リストバンドでジェスチャー操作:“現代版Googleグラス”か - ITmedia PC USER